●ハクセキレイ 善福寺川では、ハクセキレイが川の上を飛んでいる(舞っている)のをよく見かけます。 【2017年1月16日 Canon EOS 7D Mark II+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM F/5.6 1/2500秒 ISO-800 400mm】 |
●アトリ 今シーズン、和田堀公園にはアトリが沢山いまして、10-20羽ほどの群れを彼方此方で見かけます。 【2017年1月18日 Canon EOS 7D Mark II+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM F/5.6 1/1600秒 ISO-2000 400mm】 |
●アオサギの飛行 和田堀公園池の木に止まっていたアオサギがカラスにちょっかい掛けられて飛び出したので、カメラで追いました。カラスに追われながら上空を旋回してたのですが、良いアングルに納まりました。 アオサギの翼は大きいんですね。 【2017年1月16日 Canon EOS 7D Mark II+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM F/8 1/1600秒 ISO-400 348mm】 |
●飛び立つメジロ 偶々の偶然ですが、シャッター押したタイミングでメジロが飛び立ちました。ボクのテクニックでは狙って取れる写真ではありません。プレキャプチャー機能があるカメラが羨ましい… 【2017年1月20日 Canon EOS 7D Mark II+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM F/8 1/2500秒 ISO-2000 560mm】 |
●飛行するダイサギ 香流川(名古屋市名東区)でダイサギの飛行シーンを撮影出来ました。鳥は大きいほど飛行シーンの撮影が楽です。小鳥の場合はボクのテクでは殆ど無理…
【2016年12月30日 CANON EOS 80D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM F/8 1/1250秒 ISO-320 358mm】 |
●アトリ 今年(シーズン)は、和田堀公園(だけでなく関東全体)に大量のアトリが入っていて、あまり見向きされないほどですが、一応記録は残しておかないと… これは♂です(だと思います)。 【2016年12月13日 NIKON COOLPIX P900 F/6.5 1/200秒 ISO-100 35mm換算2000mm】 |
●鶯(ウグイス) 春には「ホーホケキョウ」と囀るウグイスですが、今の時季は「チャッチャッチャッ」と地鳴きします。 緑陰広場(和田堀公園)にある木の茂みで鳴き声がしたので、5m程離れたベンチに座りカメラを向けて待ってたら、10分ほどして茂みから出てきました。 【2016年12月21日 CANON EOS 80D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM F/9 1/1000秒 ISO-320 35mm換算896mm】 |
●逆さヒヨドリ 和田堀公園池で水を飲むヒヨドリですが、この場所はヒヨドリの水飲み場になってまして、上下シンメトリーの写真が撮れます。 【2016年12月21日 CANON EOS 80D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM F/9 1/1250秒 ISO-2500 35mm換算896mm】 。 |
●オナガの食事 オナガの群れがやって来て木の実を啄んでました。羽ばたきながらバランスとってます。 【2016年12月11日 CANON EOS 80D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM F/7.1 1/1250秒 ISO-1250 35mm換算448mm】 |
●エナガ 今までエナガに出会ったのは4-5回、撮影できたのは2回目。 動きが早い鳥で、枝から枝を飛び移るので、ファインダーの中に捕らえるのも至難の業です。一眼レフならともかく、このカメラで撮れたのは奇跡的… エナガの体長は14cmほどですが尾が長く(7-8cm)、体重は8g。スズメは24gでメジロは11g。日本で見られる野鳥ではキクイタダキ(5g)に次いで小さい鳥です。【2016年12月13日 NIKON COOLPIX P900 F/5.6 1/320秒 ISO-800 35mm換算1000mm】 |