●ジョウビタキ(尉鶲) ♀ スズメ目ツグミ科の渡り鳥(冬鳥)。和田堀公園にて2015年2月23日に撮影 Canon PowerShot SX60 HS f/6.3 1/640秒 ISO-640 35mm換算で1221mm |
●ジョウビタキ(尉鶲) ♂ スズメ目ツグミ科の渡り鳥(冬鳥)。和田堀公園にて2015年2月10日に撮影 Canon PowerShot SX60 HS f/6.5 1/400秒 ISO-640 35mm換算で1365mm |
●オナガガモ 善福寺川・和田堀公園池に沢山いるので、普段は鳥撮り対象から外れているのですが、今日は和田堀池で絵になる様で泳いでいました。つがい(たぶん)で湖面にシンメトリー。(カモ目カモ科マガモ属) (Canon PowerShot SX60 HS f/5.6 1/640秒 ISO-500 35mm換算で735mm 2015年2月23日) |
●シメ スズメ目アトリ科のシメ。体長が19cmほどなのでスズメよりは一回り大きいです。日本では北海道で繁殖し秋になると本州に渡って来るようです。1月19日に和田堀公園で撮影。 【Canon PowerShot SX50 HS f/6.5 1/160秒 ISO-160 35mm換算で1200mm】 |
●カワラヒワ スズメ目アトリ科のカワラヒワ(河原鶸)。初めての遭遇・撮影です。日本国内では北海道から九州までの低山地・平地で繁殖する他、小笠原諸島にも分布しているそうです。体長14cmほどでほぼスズメと同じ大きさです。 10羽ほどの群れで木の実を食べていました。 和田堀公園にて撮影 (Canon PowerShot SX50 HS F/6.5 1/160秒 ISO-100 35mm換算1200mm 2015/1/19 15:04) |
●米軍の空中給油機 横田飛行場へ着陸態勢に入ったKC-10(米軍の空中給油機)です。八王子の上柚木競技場にて撮影しました。 【撮影データ:Canon EOS-1D MarkV+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM/f5.6 1/1000秒 ISO-400 焦点距離375mm(35mm換算で487mm程度) 2014年4月5日16時07分】 |
●紅梅にもメジロ 我が家の斜め向かいにある大きな紅梅の花が咲き出しまして、連日メジロがやって来ています。去年は一眼レフ(EOS-1D)で撮りましたが、今年はコンデジ(PowerShot SX50 HS)で。このカメラでチョロチョロと動きが速いメジロを追うのはチョットしんどいです。 (Canon PowerShot SX50 HS F/6.5 1/160秒 ISO-100 35mm換算1200mm 2014/3/8 14:21) |
●白梅にメジロ メジロが早咲きの白梅の蜜を吸いに来てました。メジロは梅の花が咲くと現れます。 (Canon PowerShot SX50 HS f/6.5 1/200秒 ISO-80 35mm換算で1200mm) 2012/2/10 15:30 |
●カワセミ このカメラを買って以来、このPhotoGalleryはすっかり「鳥撮り」になりました。 和田堀公園池で撮影。ここにカワセミがいることは以前から知っていましたが、初めて遭遇しました。少々感激しました。 【Canon PowerShot SX50 HS】f/6.5 1/200秒 ISO-160 1200mm(35mm換算) 2013/12/25 |
●オオタカ 和田堀公園で撮影したオオタカです。タカ目タカ科の猛禽類が都内の公園に棲息するというのは驚きですが、餌の獲物は豊富ですから、結構居心地いいのかも… Canon PowerShot SX50 HS(F6.5 1/160秒 ISO-250 1200mm 2013/12/6 11:20) |