79.10回目の車検
2020/10/24
10回目の車検に出していた我が家のミニ、車検と整備が終了したという連絡があったので、引き取りに行ってきました。
初年度登録は1999年10月ですから21年経過し、22年目に入りました。
今回の車検費用は、テムズガレージさんの部品交換を含めた整備費用が¥128,514-、2年分の自賠責や重量税等基本諸費用が¥47,950-の合計¥176,464-でした。20万円を超えることもありますので、今回は安かったのですが、フツーの国産車に比べたらバカ高でしょうね。Miniはこんなものです。
写真は、テムズガレージさんの前に並ぶ3台のMiniと我が家のMiniGarage(駐車場)に収まったMiniです。

78.Miniのキーホルダー
2020/03/20
左のキーホルダー、Miniのキーにぶら下げてたものですが随分傷んでます。それもそのはず、今年で20年になるMini(COOPER1.3i U.K SPEC SPORTS VERSION)の前に乗っていたMini(MAYFAIR U)を購入した時(1996年12月)以来使ってたので23年超、良く保ったものです。
ということで、新しいキーホルダー(右)を買いました。Mini誕生60周年記念のキーホルダー(英国製)です。ヤフオクで即決価格2000円(+送料230円)だったのですが、「半額クーポン」が使えたので1230円でした。
年齢からして今後20年乗り続けることはないと思うので、キーホルダーはもう買い換えることなさそうです。

77.バッテリー交換
2020/02/23
ミニのバッテリーを交換しました。
昨日、出かけるためにエンジンを駆けようとしたところ、カラカラカラという情けない音がするだけで始動しません。テムズガレージさんに電話したら、"カラカラ"音を聞いて、「バッテリーが上がっちゃったようですね」と。
今朝、ロードサービスさんが駆けつけてくれてバッテリーをチェックしたら電圧が10.28V、エンジン始動には12V以上の電圧が必要なので、やはりバッテリー上がりでした。緊急用バッテリーを繋いだらエンジンは問題なく始動。テムズガレージさんで新しいバッテリーに交換して貰い一件落着しました。
ところで、前回バッテリー交換したのは2009年3月21日でしたので、10年11ヶ月と超長持ちしました。バッテリーが長持ちした理由は「バッテリーカットターミナル」です。
それまで、2-3年置きにバッテリー交換していたのですが、前回テムズさんで交換した時に偶々居合わせたお客さん(もちろんミニ乗り人)に「バッテリーカットターミナル」の存在を教えてもらい、即取り付けてみましたが、その効果は抜群でした。
「バッテリーカットターミナル」の仕組みは簡単。端子に取り付けたノブ(ダイヤル)を回して緩めるとバッテリーからの電流が遮断されます。時計やオーディオ、カーナビナビなど微弱電力を消費している機器には影響があり、時計は止まってしまいますし、ラジオの選局メモリーはクリアされてしまうというデメリットはあります。今時のクルマは、キーレスシステムやキーフリーシステムといった電子キーの機能がフツーですから、それが機能しなくなるのは不便でしょうが、ミニにはそんなデジタルな機能がなく物理的にキーを差し込む必要があるので問題ありません。
「バッテリーカットターミナル」は1,000円もしませんので、これを使用することで、バッテリーが10年保つとしたら、ミニには「使わないという選択肢はない!」です(笑)。
ちなみに、今回のバッテリー交換費用は、工賃込みで17,300円(税込み190,30円)でした。

76.ホーンが鳴らない
2020/01/23
先日Miniを走らせてて、停車してたタクシーが行く手を塞いでいたので、チョット移動して貰おうとクラクション(ホーン)を鳴らそうとしたのですが、ウンともスンとも言わず(鳴らず)、故障してることに気づきました。クラクションなど殆ど使うことがないので、いつからこの状態になっていたのかは判りません。
殆ど使わないと言っても、いざという時に鳴らないのも困るので、昨日テムズガレージさんで診て貰いました。調べて貰ったところ、ホーン自体が壊れてるのではなく、ホーンボタンを押した信号がホーンに伝わってないようでした。更にその原因を調べていったら、ステアリングの根元に付いているロータリーカプラーという部品の故障(内部の断線)らしいことが判明。部品の修理は難しいということで、新品に交換したところ無事ホーンは復活しました。ミニのホーンは「ぷぅ〜」という気弱な情けない音です(笑)。
驚いたのはこの部品の値段。何と39,800円もしました。消費税込みで43,780円!ビックリです。交換の工賃はサービスしていただきましたが、それにしても高いです。まあ、20年も経過してるので経年劣化で部品が故障するのは致し方ありませんが交換部品が高額なのは痛いです。まぁ、生産中止になって20年経過してるにもかかわらず、交換部品が製造・供給されてることに感謝すべきかも。
しかし、こんな交換部品をテムズさんが在庫してたことは「いいね!」です。在庫してなかったら、取り寄せで部品到着後に出直さなくてはならず、二度手間ですからね。
帰宅してから調べましたが、39,800円は定価のようです。ネットで検索したら、税込みで35,000円ほどで売ってましたが、自分で交換するならいざ知らず、テムズさんに持ち込みで修理して貰うわけにはいきませんから…
写真(左)は、ステアリングのセンター部分を外して原因調査してるところです。中から出ている黄色い配線部品がロータリーカプラーです。
写真(中)はロータリーカプラー取り替えのため、ステアリングを外したところ。こんな姿は初めて見ました。
写真(右)がロータリーカプラーです。

ところで、クラクションというのは、自動車の警笛(ホーン)のことですが、由来は製造メーカー「クラクソン社」で、もとは商標名なんだそうです。「へぇ〜」でした。

75.1年点検
2019/12/19
先週、経年劣化のバルブ故障によりタイヤを臨時緊急交換して凌いだのですが、1年点検でそのタイヤも含めて全タイヤを交換し、その他の問題箇所も手を加えていただき2泊3日の点検が完了しました。
費用はオイル交換もふくめて(税込み)82,049円。そのうち41,200円はタイヤ交換にかかる費用でした。
このMiniが履いてるタイヤは、175/50R13 という特殊サイズ。現在手に入るのは2製品のみで、逆輸入された横浜タイヤ製のもの@23,000円と台湾製の@7,800円。あまりの価格差に驚いたのですが、当然7,800円の台湾製品を選択しました。
装着されたタイヤには“NANKANG”という表示。ナンカン?何じゃそれと調べてみたら、ナンカンタイヤ(南港輪胎)という台湾のタイヤメーカー(南港輪胎股份有限公司)でした。50年以上の歴史があり、台湾国内における認知度は抜群でアジアンタイヤの代名詞というメーカーでした。低価格・コストパフォーマンスの高さが売り物で日本にもナンカン(Nankang)ブランドで輸入・販売されてるということでした。安心しました。

しかし、20年目とは思えないボディの輝きですね(笑)。

74.タイヤを緊急交換
2019/12/12
昨日Miniで外出し、止めてあった駐車場に戻った時、Miniの右後輪の空気が減っていてクルマが傾くほどになってることに気づきました。

こりゃヤバいかもと、ガソリンスタンドで空気を入れようかとも思ったのですが、ガソリンを入れる状態ではなかく、空気だけというのも気が引けたのでそお〜と大人しく走ってお世話になってるテムズガレージさんに立ち寄りました。
空気を入れて貰ったのですが、「あれ?バルブが割れてますね」と。このタイヤは10年前(購入後10年目)に交換してました。その時の走行距離は43,000km、現在は102,000kmですから10年間で57,000km走行してました。流石に摩耗と経年劣化によるひび割れなど限界に来てました。
実は来週に1年点検の予約を入れていたので、その時にタイヤ交換して貰うことにしましたが、バルブが割れててそこから空気が漏れて来週まで持たないだろうと言うことで、取り敢えずこのタイヤだけ緊急交換してもらいました。
テムズさんの在庫(中古)に取り替えて貰いましたが、タイヤ幅は145mm。このクルマに装着してるタイヤは175mm、3cmも違うので後ろから見ると見事にアンバランス。オーバーフェンダーに全く合わず不格好ですが仕方ありません。ま、FF車ですから走行には特に支障ないので構わないでしょう。それに、そう言われなければ、気が付く人はいないと思いますし…😅

73.エアコンの修理
2019/04/27
先週、実家(名古屋)へ新東名を往復した際、2日間とも暑い日だったのでエアコンを使おうとしたところ、エアコンの機嫌が悪く冷気が出てきませんでした。送風機能だけでは暑くて敵わないので、仕方なしに窓を開けて走りました。風切り音が喧しいんですよね。
今日は涼しいのですが今後暑くなるのは間違いないので、その前にと、テムズガレージさんに見て貰いました。
原因は配線の劣化による接触不良だそうで、エアコンのスイッチが入らないというようなことみたいでした。説明を聞いたのですが、良く理解できませんでした(笑)。ケーブルを取り替えて、冷風が出るようになりました。
20年も使ってると、あちこち草臥れるて故障し、その都度修理して貰うのは仕方ありません。ま、取り敢えずこれで安心して夏を迎えることが出来ます。

72.10万km
2019/04/22
我が家のMiniの走行距離計が0(ゼロ)に戻りました。すなわち、10万kmを超えたってことです。このクルマの初年度登録は1999年10月ですので、19年6ヶ月での10万km超え、ざっと1年あたり5,000kmでした。あと、どれくらい走るのか…?
ちなみに、10万kmを超えた時は、停車出来ない道路で、メーターがはや〜く動いてる状態。シャッターチャンスは1秒もありませんでした。残念ながら写真はチョットブレてます。ホントは、停車してじっくり撮りたかったんですけど… ま、撮れただけでも良しとします。

71.オイル交換
2019/02/28
オイル交換してきました。
前回の交換は、2018年10月10日で走行距離は97,010kmでした。それから4ヶ月半で2,841km走行し、99,851kmでの交換でした。
あと、149kmで10万km。メーターは0に戻ります。
今回の費用はオイルフィルターの交換も含めて7,800円+(消費税)624円=8,424円でした。

70.新しいナンバープレート
2018/11/07
Miniに新しいナンバープレートを装着しました。と言っても、ナンバーは従来通りの「・・32」ですけど。サミーじゃなくてミニです(笑)。
プレートも19年も使ってると流石に傷んできて、新しいのに交換したいなぁと思ってたのですが、図柄入りナンバープレートは同じ番号で入手出来ることを知り、申し込みました。ボクの地域は「地方版図柄入りナンバー」がないので、東京オリンピック仕様のナンバーにしました。寄付金を払うとレインボーの図柄が入ったプレートも選べたのですが、イメージに合わなかったので、白でロゴマーク(シンボルマーク)のみのプレートにしました。
今日、陸運事務所で交換して貰ってきたのですが、写真左は旧プレートを外した時のもの。或る意味、この写真は二度と撮れない貴重な写真かも、です。
右が新しいプレートですが、前に東京オリンピック、後ろにパラリンピックのロゴが入ったものを取り付けました。
ちなみに、費用は7,210円でした。これが高いか安いかは…

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel