これは、平成8年(1996年)12月当時の我が家の写真(引っ越してきた時)なんですが、ご覧の通り1階がガレージになっています。建て売りだったんですが、ガレージがあるということで、契約時に「こりゃ車を買わなきゃいんかな」と考えたのです。 |
東京(23区内)に生活する上で自家用車は必要ありません。我が家からJR中野駅までは徒歩8分ですし、電車を利用した方が安くて便利です。維持費だってかかるし、車は必要な時にレンタカーを利用した方がよほど経済的です。でも、ガレージがあるのに車がないというのは様になりませんものね。なので、この家のエクステリアとして車が必要と言うことで、車の購入費は家の購入費用の一部と考えることにしました。 |
車を買うんだったらば、そりゃミニしかありません。通勤に使うんだったら燃費の良い車を選ぶでしょうし、家族で使うんだったら運転しやすい車を選ぶんでしょう。でも、エクステリアとしての車を考えたら、個性ある車がイイですもんね。極端な話、動かなくても良かったりして・・・・ |
ということで、ここへ引っ越してくるのと同時にミニを購入しました。(1996年12月)初代ミニは91年式メイフェア、1000ccのオートマ車でした。かくしてミニガレージ(MiniGarage)が誕生したわけです。ミニ1000のボディは紺色でしたので、玄関扉上の雨避け(テント地です)も同じ色にしました。 |
現在のミニはグリーンなので、買い換えた時に雨避けテントも張り替えました。 |
|
|
 緑のテントも色が褪せてきたので、赤に張り替えました。民家らしくない色なので目立ちます。ミニのボディカラーとは合わないのですがこりゃ仕方ありません。(2008年3月31日)
(この部分は我が家の備忘録です)
|